Wagby Designer
Wagby Designer はアプリケーションの設計情報(リポジトリ)を入力するためのソフトウェアです。Webベースで動作します。
開発者は「モデル」という単位でアプリケーションを組み立てます。モデルにはデータベースのテーブル情報、入出力ルール、画面レイアウト、権限など、必要なすべての情報が含まれます。
モデルの設計は完全にノンプログラミングで行われます。開発者はモデルのルールだけをデザインすることに集中できます。

豊富な機能
Wagby EE は業務アプリケーションで必要となる多くの標準的な機能を設定だけで実現します。
- 入力チェック・入力支援
- 豊富な関数を利用できる計算式
- 色、フォントなど、要望に応じた出力制御

メニューやデータベース設定も簡単
メニュー設計もドラッグ&ドロップで実現。データベースの設定をはじめとする環境設定もすべて対応しています。

柔軟なカスタマイズ
データベースのトランザクション処理、非同期処理、バッチ処理、既存のストアドプロシージャ呼び出しなど、高度な処理を実現するためのスクリプトを提供。Wagby EE が生成するJavaコードのカスタマイズを行うこともできます。

ボタン一つで完成
設定が終わったら、ビルドボタンをクリックしてください。数分後にはお望みの業務アプリケーションが手に入ります。

サンプルアプリケーション

豊富な入力機能

グリッド・カレンダー・マップ・グラフ

ワークフロー

オンプレミスでも、クラウドでも運用できる
クラウド対応のレベル
クラウド対応レベルを4つの指標で捉えた時、Wagby EE はすべての要求を満たしています。多くの製品は「クラウドで運用できる」「フルマネージドなデータベースを使える」レベルですが、Wagby EE はデータベース以外のさまざまなクラウド上のサービスを利用でき、かつオートスケール、マイクロサービスにも対応しています。
Wagby EE は「エンタープライズアプリケーションをパブリッククラウドで運用する時代」を見据えています。

E2Eテストにも対応
Wagby EE は開発者が E2Eテスト (End to Endテスト) を簡単に作成するためのフレームワークを標準で備えています。簡単な日本語記述でテストシナリオが作成できるため、現場の業務担当者による受け入れテスト(検収)をよりスムーズに実施できます。
アジャイル開発が注目されていますが、変化を受け入れるためのテスト体制があれば安心です。Wagby EE はこの点もしっかりとサポートしています。

未来を見据えたロードマップ
Wagby EE が登場してからこの15年間、Web技術を取り巻く状況は日々、進化してきました。そのような激動の中にあっても、Wagby EE のユーザ様は製品のバージョンアップによって常に最新の環境でご利用いただけております。これは Java を中心とした要素技術の選定に誤りがなかったという実績につながっています。
Wagby EE はさらに進化を続けていきます。安定運用しながら、新しい技術を取り入れていくという方針でこれからもロードマップを策定してまいります。

お客様の声
(ITサービスの口コミサイト「ITreview」より引用)

脱Excelのシステム化には最適
業種ソフトウェア・SI 職種社内情報システム(開発・運用管理) 従業員規模300-1000人未満
今までExcelで管理していたものをデータベース化しようという際にWagbyを利用することで開発工数をスクラッチに比べて大幅に削減することができました。
コード自動生成型のため不具合も発生しにくくスムーズに導入まで進めることができました。

緊急立上げの案件にて速やかに構築・リリースが可能です。
業種ソフトウェア・SI 職種社内情報システム(開発・運用管理) 従業員規模1000人以上
業務でよく使われるシステムを標準化(標準パック)をすることで、案件構築の依頼があった場合、そのまま提供、
もしくは業務に合わせて少しだけカスタマイズをすることで速やかに構築・リリースができることによって、
緊急立上げの案件にも対応できるようになりました。
新任のメンバーへこの製品の説明や開発手順のレクチャーをする場合、ドキュメントの確認や
チュートリアルの実施により短期間で基本的な部分の習得が可能なため、育成にかかる時間や負担も少なくて済みました。

Web業務システムを超高速で作る
業種その他の化学工業 職種社内情報システム(開発・運用管理) 従業員規模300-1000人未満
簡易な登録・更新・検索・閲覧の画面機能であれば、30分程度で動く画面を開発できます。
各種DBベンダーに対応し、テーブルも自動で生成してくれます。
既存システムのテーブル利用が可能で、基幹システム周辺の個別システムをスモールパッケージで多数開発することにも適しています。
また、標準機能や非機能要件も充実しており、ユーザーアカウント・パスワード管理・セキュリティ・ワークフロー機能・帳票機能などがすぐに利用できる点も、開発のスピード化に寄与できます。
非コードでも十分基本的な業務システム開発が可能ですが、複雑なビジネスロジックが必要な場合、サーバサイドスクリプトが大変便利です。ECMAScriptによるサーバサードロジックがビルド不要でアプリ稼働中でも更新可能な点が重宝しています。
ビルドで作成されたソースがJava・SpringFrameworkベースであり、生成されたソースも可視性が高く、JavaWeb開発者にとっても順応性・拡張性が見込めます。
いますぐ始めよう
実践的な業務アプリケーションを開発できるチュートリアルもご用意していますので、
ぜひお試しください。