画面制御
              最終更新日: 2021年6月1日
              R8 | R9
            
利用している Web ブラウザの種類を返します。
 
戻り値は次のような文字列です。
 
iPhone/iPod touch で操作するときに非表示にしたい項目には、条件付き閲覧権限を以下のように指定することができます。
BROWSERTYPE
BROWSERTYPE()
BROWSERTYPE()
   
戻り値 
  ブラウザの種類 
   
Gecko
   
  
FireFox
   
   
Opera
   
  
Opera
   
   
BIZBROWSER
   
  
Biz/Browser
   
   
MSIE6
   
  
Internet Explorer 6
   
   
MSIE7
   
  
Internet Explorer 7
   
   
MSIE8
   
  
Internet Explorer 8
   
   
MSIE9
   
  
Internet Explorer 9
   
   
MobileSafari
   
  
iPhone, iPod touch
   
   
Safari
   
  
Safari
   
   
iPad
   
  
iPad
   
   
docomo
   
  
DoCoMo 携帯電話
   
   
SoftBank
   
  
SoftBank 携帯電話
   
   
au
   
  
KDDI 携帯電話
   
select;NOT(EXACT(${browsertype},"MobileSafari"))
iPad指定について
"iPad" はデフォルトで無効となっています。
この設定を有効にする場合「スマートフォンの利用 > iPad利用時のデフォルトをPC画面とする」の設定を行ってください。iPadでアクセスしたときにブラウザタイプが "MobileSafari" ではなく "iPad" となります。
EVENT
EVENT()
利用者が押下した画面上のボタン名を取得します。
RESULTSIZE
RESULTSIZE()
検索・一覧表示画面でのみ有効な関数です。直近の検索処理結果数を返します。
ボタン制御の式として用いることで「検索結果が1件以上の場合にのみ一覧更新ボタンを表示する」ことや、「検索処理を行った場合のみ帳票出力ボタンを表示する」といった運用を行うことができます。
SCREENID
SCREENID()
ユニークな画面名を返します。戻り値は文字列型になります。 具体的には「SCREENTYPE + 画面名」となります。
モデル名(英語)が "customer" の場合の SCREENID() の戻り値は次のとおりです。
| 画面種別 | 戻り値 | 備考 | 
|---|---|---|
| 詳細表示画面 | showCustomer | モデル名の先頭は大文字になります。 | 
| コピー登録画面 | copyCustomerC1 | コピー登録画面では、末尾に "C1" などが付与されます。(コピー画面数に応じて変動します) | 
| ウィザード詳細画面 | showCustomerP | ウィザードを用いた画面では、末尾に "P" が付与されます。 | 
| カスタマイズした画面 | myShowCustomerP | カスタマイズした画面は "my" で開始されます。 | 
| (画面なし) | unknown | メール送信、メール受信ジョブなどをいいます。 | 
SCREENTYPE
SCREENTYPE()
画面種別を返します。戻り値は文字列型になります。
大文字・小文字は区別します。以下の表に記載の通りに使ってください。(例: "SHOW" ではなく "show" です。"showlist"ではなく"showList"です。)
具体的な画面種別は次のとおりです。
| 画面種別 | 戻り値 | 
|---|---|
| 詳細表示画面 | show | 
| 一覧表示画面 | showList | 
| 新規登録画面 | insert | 
| コピー登録画面 (*1) | copy | 
| 更新画面 | update | 
| CSV・Excelダウンロード画面 | download | 
| CSV・Excelアップロード更新画面 | uploadUpdate | 
| 一覧更新画面 | updateList | 
| カレンダビュー | showListCalendar | 
| (画面なし) (*2) | unknown | 
WIZARDPAGE
WIZARDPAGE()
ウィザード画面の画面番号を返します。戻り値は整数型です。ウィザードでない画面で使った場合、0 が返されます。