参照連動

最終更新日: 2022年5月9日
R8 | R9

例と定義方法

「顧客モデル」と「サポートモデル」を例に説明します。
サポートモデルで「顧客名」を参照すると、それに関連する最新の「会社名」が同時に表示されます。
この方式によりデータの重複入力の手間がなくなり、かつ、常に最新のデータを参照することができます。

関連項目を自動的に参照させる
  1. 実際に、参照連動を設定したサポートモデルの新規登録画面を紹介します。
    「検索...」ボタンから、顧客名を確定させます。(詳細は「参照先モデルの参照 > 検索画面」をお読みください。
    サポート新規登録画面
  2. 顧客名を選択すると、会社名が自動設定されます。
    顧客を確定させると会社名が自動設定される(参照連動)

定義方法

  1. サポートモデルを図4のように定義しています。
    サポートモデルの定義
  2. 「顧客名」項目は、顧客モデルの顧客名称項目を参照しています。
    顧客名項目の定義
  3. 「会社名」項目も、同じ顧客モデルを参照しています。
    入力タイプを「参照連動」とし、連動する項目名を「顧客名」、参照先モデル項目名は「会社名称」とします。
    顧客会社名を参照連動として定義する

    参照連動の仕組み

    参照連動は、連動元項目がモデル参照項目となっている必要があります。(文字列、数値、日付といった項目を連動元項目とすることはできません。)

    ワンポイント

    この例のように、モデルには「データベースに保持される情報」だけでなく「画面に表示される情報」も含めることができます。

仕様

データベースとの関係

標準では、参照連動項目は標準ではデータベースに保存されません。(テーブルにもカラムが生成されません。)

参照連動を設定すると、データベース保存設定は自動的に解除されます。表示のタイミングで、データベースから最新の値を取得します。

この動作を変更し、保存できるように設定することもできます。
詳細は"参照連動項目を自モデルに保存する"をお読みください。また、"参照連動項目を参照先モデルに保存する"も関連する内容です。

参照連動を設定すると、データベース保存設定は自動的に解除される

自動的に読み込み専用になる

参照連動項目は自動的に「読み込み専用」となります。

参照連動項目を選択すると、読み込み専用設定が自動的に行われる

参照先項目がテキストエリアの場合

参照先項目が文字列型(テキストエリア)の場合、これを参照連動した場合は次のようになります。

  • 登録・更新・詳細・一覧画面では、テキストエリア(読み取り専用)で表示されます。
  • 参照連動にて「出力制御>テキストエリア>ラベルで表示する」を有効にすると、詳細画面ではテキストエリアにしない、という設定を行うことができます。

設計上の留意点

参照元項目(上記例ではサポートモデルの顧客名)が "DB保存なし" の場合、参照連動は機能しません。

参照連動型項目に、次の設定を行うことはできません。

  • 参照元項目(上記例ではサポートモデルの顧客会社名)が繰り返し項目である。
  • 参照元項目が繰り返しコンテナで、参照先項目(上記例では顧客モデルの顧客会社名)が繰り返し項目である。
  • 参照先項目(上記例では顧客モデルの顧客会社名)が繰り返しコンテナ内にある。
  • データ指定項目(上記例ではサポートモデルの顧客名)に下記以外を指定すること。
    • 項目の型が「参照先モデルの項目参照(リストボックス)」
    • 項目の型が「参照先モデルの項目参照(ラジオボタン)」
    • 項目の型が「参照先モデルの項目参照(検索画面)」
    • 外部キー項目
参照連動として指定できる項目と、指定できない項目

参照連動項目を自モデルに保存する

参照連動項目をデータベースに保存する設定を行うこともできます。

図10は、参照連動項目「顧客会社名」をサポートモデルで保存可能とした例です。参照連動された値を修正して保存することができます。

参照連動項目を修正して保存する

ワンポイント

入力可能となった「顧客会社名」を修正後、再び別の顧客を参照すると、顧客会社名は再び参照連動されます。例えば図10において、別の顧客 "佐藤" を選択し直すと、顧客会社名は "佐藤" 氏の会社名へ変更されます。

定義方法

  1. サポートモデルの「会社名」項目の詳細定義ダイアログを開きます。
    「詳細>データベースの詳細」で、「値をデータベースに保存する」を有効とします。さらに、参照モデルの格納先を「自モデル」とします。
    参照連動項目の値をデータベースに保存する設定
  2. また、入力できるようにするため、読み込み専用の設定を解除します。
    読み込み専用設定を解除する

データベースとの関係

保存後の値は、顧客モデルの顧客会社名と切り離されて管理されます。その後、顧客モデルの変更が発生した場合でも、サポートモデル側に反映されることはありません。

自モデル格納のイメージ

この対策として、顧客モデルが修正されたとき、この顧客モデルを参照しているサポートモデルを非同期で更新するというアプローチがあります。この対応は非同期処理のためのメッセージサーバを用意し、かつスクリプトで更新処理を行うというものです。[詳細...]

参照連動項目を自モデルに保存する(上書きタイミングの制御)

参照連動元が計算式で求められる場合、次のように参照連動ルールを変更することができます。

  • 参照連動項目が空白であれば、参照連動を機能させる。
  • 参照連動項目に値があれば、参照連動させない。

  1. 参照先のモデル「取引先マスタ」を用意します。
    取引先マスタ
  2. 上の取引先を参照する「受注入力」モデルの新規登録画面を開きます。
    ここで「取引先」を選択するのはサブウィンドウ(検索画面)ですが、この値のコピーを「取引先キー連動元(リストボックス)」という項目で保持するようにしています。実際の参照連動元となるのは、この項目です。
    受注入力新規登録
    ※ 本番運用では、「取引先キー連動元(リストボックス)」は隠し項目とするとよいでしょう。
  3. 「取引先主キー」を確定すると、その値が「取引先キー連動元(リストボックス)」に転記されます。
    さらにこの値を元に「取引先コード」「取引先口座」が参照連動されます。これらは自モデル保存項目としており、参照連動後に値を書き換えて保存することができます。
    取引先主キーを確定する

ここで「取引先主キー」を変更したときの動作を検討します。

取引先主キーを変更しても、すでに設定済みの値を維持する(標準)

「取引先コード」「取引先口座」がそれぞれ空白の場合、当該項目を参照連動します。
空白でなければ(値がすでに入力されていれば)参照連動されません。入力値を優先するケースです。

  1. 参照連動した値を書き換えます。
    参照連動項目を書き換える
  2. この後、取引先主キーを再度選択しても、書き換えた値が保持されます。
    参照連動で上書きされない

取引先主キーの変更に伴い、常に自動更新する

「取引先キー連動元(リストボックス)」が変わった場合は常に参照連動させるケースです。

  1. 参照連動した値を書き換えます。
    参照連動項目を書き換える
  2. この後、取引先主キーを再度選択すると、参照連動した値に上書きされます。
    参照連動で上書きされる

設定方法はこちらをお読みください。

定義方法

  1. 今回の例で用いた「取引先マスタ」と「受注入力」モデルです。
    「取引先マスタ」と「受注入力」モデル
  2. 受注入力モデルです。「取引先キー連動元(リストボックス)」を参照連動元としています。
    「取引先キー連動元(リストボックス)」が参照連動元となっている
  3. 「取引先キー」はモデル参照(検索画面)としています。
    「取引先キー」の設定
  4. 「取引先キー連動元(リストボックス)」は、モデル参照(リストボックス)としています。
    「取引先キー連動元(リストボックス)」の設定
  5. この「取引先キー連動元(リストボックス)」は、自動計算によって求められます。
    今回の設定のポイントは、参照連動元は入力ではなく計算によって求めるようにするというものです。
    「取引先キー」の値を転記する
  6. 「取引先コード」および「取引先口座」は参照連動です。
    「取引先コード」の設定
    「取引先口座」の設定
  7. 上記2項目の「値をデータベースに保存する」設定を有効にします。
    値をデータベースに保存する
  8. また、読み込み専用を解除し、入力可能とします。
    読み込み専用を解除する

参照連動のタイミングの設定

モデル参照の設定のオプションから、「連動タイミング(参照元が自動計算)」を設定します。

  • 取引先主キーを変更しても、参照連動更新を維持する(図17)場合、この設定を空白とします。空白のときは値が空のときのみ参照連動するようになっています。標準は空白です。
  • 取引先主キーの変更に伴い、自動更新する(図18)場合、この設定を「連動する項目の変更時」とします。
「連動タイミング(参照元が自動計算)」の設定

注意

この設定は参照連動元が自動計算によって定まる場合のみ行ってください。

参照連動項目を参照先モデルに保存する

参照連動項目「会社名」をサポートモデルで保存可能とした例です。修正内容は、参照先である「顧客」モデルに反映されます。

  1. サポートモデルの登録画面を開き、顧客を選択します。
    参照連動項目
  2. 参照連動によりセットされた会社名を変更し、保存します。
    参照連動項目
  3. 顧客モデルの詳細画面で、会社名が変更されたことが確認できます。
    参照連動項目

定義方法

  1. サポートモデルの「顧客会社名」項目の詳細定義ダイアログを開きます。
    「詳細>データベースの詳細」で、「値をデータベースに保存する」を有効とします。さらに、参照モデルの格納先を「参照先のモデル」とします。
    参照連動項目の値をデータベースに保存する設定(参照先モデル)
  2. また、入力できるようにするため、読み込み専用の設定を解除します。
    読み込み専用設定を解除する

データベースとの関係

この設定は「トランザクション」として扱われます。複数のモデルを更新し、データベースにコミットされます。

参照先モデル格納のイメージ

自動計算式の制約

モデルAがモデルBを参照する関係において、モデルAの保存時に参照先モデルBのitem1項目を書き換えるとします。このとき、モデルBのitem2項目はitem1項目の値を使って計算される項目であったとします。

参照連動項目の入力フィルタ

参照連動自モデル(または他モデル)保存項目の入力フィルタは次のルールとなります。

フィルタ指定を空白とする 参照先項目と同じフィルタが使われます。
フィルタを指定する 指定したフィルタが使われます。

参照連動項目を表示のみの検索条件とする

動作例

検索条件に参照連動の値を表示させることができます。検索項目としては機能しませんので、確認用という位置づけになります。

検索条件に参照連動の値を表示する

定義方法

  1. サポートモデル定義を図20に示します。
    「顧客名」と「会社名」は顧客モデルを参照しており、かつ「会社名」は参照連動項目で、検索条件を有効にしています。
    サポートモデルの定義
  2. 会社名項目について、「検索制御>読み込み専用にする」を有効にします。
    読み込み専用の設定

制約

本機能は、次の検索画面には適用されません。

  • カレンダビュー
  • CSV・Excel ダウンロード

参照連動された値を追記する

"参照連動による定型文挿入機能の実現"をお読みください。

参照連動の数珠つなぎ

リストボックスの参照先がリストボックスというのは動作しませんが、ルックアップは例外です。次の設定は動作します。

他モデルの参照(リストボックス) > 参照連動 > 通常項目
リストボックス以外にも、ラジオボタン、チェックボックス、検索画面いずれも動作します。
参照連動の参照先が参照連動のケースでも動作します。例) 他モデルの参照(リストボックス) > 参照連動 > 参照連動 > 参照連動 > 通常項目 参照連動は何回繰り返しても動作するようになっています。

検索時の動作

参照連動が数珠つなぎになっている場合でも、検索することができます。例を示します。

参照連動 > 参照連動 > 参照連動 > 文字列型項目
参照連動 > 参照連動 > モデル参照(検索画面)