スマートフォンでワークフローを申請、承認する
最終更新日: 2021年10月4日
    年休モデルをスマートフォンから申請、承認することができます。
   
    はじめに、年休モデルの「サブモデル」を用意します。これをスマートフォン用とします。
   
    モデル名を変更します。ここでは「年休申請モバイル」とします。
   
    「画面>その他」のタブにある「スマートフォンUIを作成する」を有効にします。
   
	スマートフォン対応のモデルは、PC版のメニュー画面では非表示になります。スマートフォンでログオンした場合のみメニューが表示されます。また、項目の多いモデルは、スマートフォン向けには(サブモデルにして)項目を減らすことで使い勝手を向上させることができます。このような理由から、スマートフォンに対応させる場合はサブモデルを用意してください。
       
    あわせて「その他」タブにある「モデル情報>概要」にもメモを残すとよいでしょう。
   
    モデル一覧を確認します。「年休申請」はPC向けで、「年休申請モバイル」がスマートフォン向けです。
   
    ここでは申請者を総務部グループとし、決裁者を suzuki としています。
   
    フロー参加者設定を「年休申請」と「年休申請モバイル」の両方に適用します。
   
        この設定を行わないと、スマートフォンでワークフローの選択ができません。
       
    ワークフローの設定は次のようになっています。
   
    総務部に所属する satou で申請します。はじめに satou でログオンします。
   
    メニューから年休申請モバイルモデルを選択します。
   
    最初はデータがありません。画面右上の「+」ボタンをクリックして新規登録画面を開きます。
   
    年休申請の新規登録画面です。ここでは理由を入力して、画面右上の「保存」をクリックします。
   
    詳細画面の下部にワークフロー申請状況が表示されます。コメントを入力し「申請」ボタンをクリックします。
   
    確認ダイアログが表示されます。「OK」ボタンをクリックします。
   
    ワークフローを申請しました。
   
    承認者の suzuki でログオンします。
   
    メニューから「年休申請モバイル」を選びます。
   
    アカウント satou の申請データを確認できます。
   
    詳細画面の下部に用意された「申請状況」欄に、コメントを入力して「承認」ボタンをクリックします。
   
    確認ダイアログが表示されます。「OK」ボタンをクリックします。
   
    ワークフローの決裁手続きが完了しました。
  設定方法
   
     
     
     
     
     
    サブモデル化することが必要?
       
     
    ワークフローの設定
   
     
    注意
       
    実行例
  申請
   
     
     
     
     
     
     
     
    承認
   
     
     
     
     
    