繰り返しコンテナ最終更新日: 2020年7月3日
図1に繰り返しコンテナを用意した画面を示します。
繰り返しコンテナはグループ(行)単位で追加することができます。「追加」ボタンを押下すると現在の行の下に、追加されます。(図1,図2)
「挿入」ボタンを押下すると、行の挿入を行うことができます。(図3,図4)
「削除」ボタンを押下すると、行の削除を行うことができます。(図5,図6)
1つのモデルに、複数の「繰り返しコンテナ」を含めることができます。(上限はありません。)
はじめに、繰り返しコンテナ型の項目を用意します。
以降、繰り返しコンテナに含まれる項目を連続で定義します。項目IDは次のようになります。
なお、繰り返しコンテナ型項目の直下に「繰り返しコンテナID」を必ず用意してください。図7では「No」がこれに相当します。
列の数が多い場合、お使いのブラウザによっては4つの列まで表示し、5つ目以降の列表示が潰れてしまうことがあります。
それぞれの列の幅を指定することで、見栄えを調節してください。
「繰り返しコンテナID」項目は必ず必要です。また、この項目を隠し設定にすることはできません。登録・更新画面で「追加」「削除」ボタンが表示されるためです。また「繰り返しコンテナID」はデータベースに保存する必要があります。データベース非保存とすると正しく動作しません。
コンテナIDの値 "1", "2", ... を隠すことはできます。詳細は"コンテナIDを非表示にする"をお読みください。
繰り返しコンテナIDはデータベースには "0" から開始される連番として値が保存されています。nullは許容しません。また、飛び番号も認められません。
例
追加
挿入
削除
ワンポイント
定義方法
Container ID + "/" + Item ID
列幅の設定
繰り返しコンテナID
仕様・制約
データベースとの関係