申請したワークフローの状態を確認する
最終更新日: 2022年1月31日
R8 | R9
準備
ワークフローを申請できるアカウントに、"フロー状態閲覧" プリンシパルを設定しておきます。

実行
休暇申請ワークフローを申請したアカウント(ここでは "arakaki" とする)で、開始フロー状態を検索します。

この画面から、どのモデルのどのデータ(主キーで判断)の「処理保留者」が誰かがわかります。
他者のデータを閲覧する場合
自分以外のアカウントが申請者となっているデータを検索したい場合は、図1のプリンシパル設定で、さらに "アカウント閲覧者" も含めるようにしてください。
カスタマイズ事例 - モデル名以外の検索項目を非表示にする
開始フロー状態検索画面で「モデル主キー」「申請者」「処理保留者」を検索条件として表示しないようにする例を紹介します。

定義の変更
-
「システム」タブを選択します。その中にある「開始フロー状態(jfcstartworkstate)」モデルを編集します。
開始フロー状態の定義を編集する 注意
システムタブに含まれるモデルは Wagby 内部で利用しています。ここに記載されているカスタマイズ以外は非推奨となりますので、修正作業は慎重に行ってください。
-
「モデル主キー」「申請者」「処理保留者」「未申請データ」はそれぞれ、Wagby内部で検索条件として扱える必要があります。よって、これらの項目の検索機能はそのままに、見た目上、隠し項目とすることで対応します。
開始フローモデルの定義 -
「モデル主キー」項目の詳細定義を開きます。「検索制御>隠し項目>全画面」を有効にします。
モデル主キーの検索項目を隠し項目とする -
「モデル主キー」と同様に「申請者」・「処理保留者」・「未申請データ」項目についても詳細定義を開きます。
「検索制御>隠し項目>全画面」を有効にします。
カスタマイズ事例 - 一覧表示項目の変更
一覧表示項目のカスタマイズを行った例を示します。下図では「モデル主キー」を隠し、代わりに「説明」という項目を付与しています。
この説明項目は、年休申請モデルの「理由」項目を表示するようにしています。

定義の変更 (1) モデル主キーを隠す
-
「システム」タブを選択します。その中にある「開始フロー状態」モデルを編集します。
開始フロー状態の定義を編集する 注意
システムタブに含まれるモデルは Wagby 内部で利用しています。ここに記載されているカスタマイズ以外は非推奨となりますので、修正作業は慎重に行ってください。
-
「モデル主キー」項目の詳細定義を開きます。「出力制御>一覧画面>隠し項目にする」を有効にします。
モデル主キー項目を隠しとする 「モデル主キー」項目は一覧表示に必要です。そのため一覧表示から解除するのではなく、隠し項目としてください。
定義の変更 (2) 説明項目を加える
-
「開始フロー状態」モデルに「説明」という項目を挿入します。型は文字列とします。
説明項目を挿入する -
「説明」項目の詳細定義を開きます。「値をデータベースに保存する」設定を解除します。(この項目は常に他のモデルの値が表示されるためです。)
データベースに保存する設定を解除する -
続いて「年休申請」モデルの設定を行います。
「理由」項目の詳細定義を開きます。年休申請モデル -
「理由」項目の「詳細>ワークフロー>開始フロー状態の一覧項目名」の設定をします。
先程追加した「説明」項目を選択します。これで紐付けが行われます。開始フロー状態の一覧項目名の設定 ワンポイント
開始フロー状態モデルに追加できる(一覧表示用の)項目は1つだけです。ここにさまざまな情報を含めたい場合、元となるモデル(ここでは「休暇申請」モデル)に自動計算式で複数の項目の値を (1つの項目に) まとめ、この項目と紐付けるようにします。
設定上の制約
- ここで追加した項目(開始フロー状態の一覧項目名「modelinfo」)を検索条件に指定することはできません。
- 項目の型は文字列型のみとなります。文字列以外を転記させたい場合、当該モデル(ここでは休暇申請モデル)に転記のための文字列型項目を別途用意し、これを経由させるとよいでしょう。これを隠し項目として用意します。
カスタマイズ事例 - 開始フロー状態専用のプリンシパルを用意する
例
「開始フロー状態検索」の操作専用のプリンシパルを用意します。
これにより、申請者と承認者それぞれでメニューを分ける運用が行えます。
下図は、開始フロー状態検索のみ利用可能とした例です。図2と比較すると、「保留フロー状態検索」画面が利用できないようになっていることがわかります。

定義の変更
-
「環境>権限>プリンシパル」タブを開きます。
環境>権限>プリンシパル -
プリンシパルを追加します。ギアアイコンより「新規」をクリックします。
プリンシパルの追加 -
次の通り設定します。
プリンシパル名:{"en":" Show startworkstate","ja":"開始フロー状態閲覧"}
プリンシパルID:jshparam_startworkstate_show
カテゴリ:ワークフロープリンシパルの設定 -
システムモデル「開始フロー状態(jfcstartworkstate)」の編集画面を開きます。
新しいプリンシパルを用意する -
「権限」タブを開きます。ギアアイコンから「プリンシパル追加」をクリックします。
新しいプリンシパルを用意する -
先の手順で追加した「開始フロー状態閲覧」プリンシパルを選択します。
開始フロー状態閲覧プリンシパルを用意する -
閲覧、検索、メニューの3つを有効にします。
権限の設定
プリンシパルの割り当て
標準で用意されていた「フロー状態閲覧」プリンシパルは、開始フローと保留フローの両方を閲覧できるものでした。
今回、標準のプリンシパルを不活性とし、新しく用意した「開始フロー状態閲覧」プリンシパルを使うようにします。


仕様・制約
- 開始フロー状態の一覧表示で、並び替え(ソート順制御)を指定することはできません。
- 開始フロー状態の「ページにおける表示数の設定」や「ページネーション」の変更は、カスタマイズでの対応になります。