子モデルのルックアップ
最終更新日: 2022年10月6日
例を示します。「案件-案件明細」という親子関係と対になる「見積-見積明細」という関係があります。先に案件が登録されています。ここで見積作成時、案件を指定すると案件の親子データが見積側にルックアップされるという動作です。
はじめに、案件と案件明細を用意します。
見積の新規登録画面を開きます。
見積と紐づく案件を選択します。
案件(親)と、案件明細(子)がルックアップされました。
次の4つのモデルを用意しました。案件(親)と案件明細(子)がひとまとまりです。これと対になる、見積(親)と見積明細(子)があります。
案件モデルの内容は次のとおりです。
紐づく子モデルは次の通りです。
案件と対になる見積もりモデルを用意します。
紐づく子モデルは次の通りです。
モデルの「入力フィルタ」のタイミングでスクリプトを設定します。
今回のルックアップ操作は新規登録画面のみで有効です。
はじめに、親モデル部分のルックアップ処理をスクリプトで用意します。モデル取得ブロックを使い、案件モデルの内容を見積モデルに転記します。
次に子モデル部分のルックアップ処理を行うブロックを使います。このブロックは親子モデル同時更新の新規登録画面でのみ利用できます。
コピー元親モデル参照項目は、参照先モデルを示す項目(今回は見積モデルに用意した「案件」項目)を指定します。動作イメージ
設定方法
案件
見積
スクリプト (入力フィルタ)
そのため画面が新規登録なら、という条件を用意します。また、案件と紐づくモデル参照項目が設定されていた時、という条件も含めてください。
コピー元データは、参照先の明細部のことです。通常、複数件あります。モデル取得ブロックを使います。
コピー先モデルは、自モデルの明細部のことです。ここでは「見積明細」を指定します。
マッピング部分に、読み込んだ値を自モデルにセットする文を用意します。図に示すように複数のセットブロックを含めることができます。
仕様・制約